2022-04-12
不動産を売却する際にかかる費用の一つに仲介手数料があります。
この記事では、不動産を売却する際にかかる仲介手数料の金額とその上限などについてご紹介します。
仲介手数料について詳しく知りたい方は、ぜひご参考にしてください。
\お気軽にご相談ください!/
不動産売却で仲介を依頼した際に、不動産会社に支払う成功報酬のことを仲介手数料と言います。
売買契約が成立して発生するもののため、成立しなかった場合には支払う必要はありません。
仲介手数料には、仲介業務をおこなう上で発生する費用が含まれます。
業務内容には以下のようなものが挙げられます。
一般的に、売買契約の締結時に仲介手数料の半額を、物件の引き渡しの際に残りの金額を支払います。
不動産会社により異なりますので、確認しておきましょう。
仲介手数料に「相場」はありません。
仲介手数料には「上限」が定められており、上限に達しなければいくらに設定しても良いことになっています。
この特例は、400万円未満の空き家などを売却する際に不動産会社が売主から受け取ることのできる仲介手数料の最大金額を、規定の料金に調査費用を上乗せした「18万円+消費税」とするものです。
社会問題となっている空き家の流通を促進させることが、この特例の目的になっています。
追加される費用については、媒介契約前に双方の合意が必要です。
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
仲介手数料の上限は宅地建物取引業法によって定められています。
しかし、以下のような仲介手数料に含まれないサービスを依頼した際には、別途費用がかかるため注意が必要です。
不動産の仲介手数料の上限額は、以下の計算式で求めることができます。
不動産の売買価格による仲介手数料の上限額の例を、下記でご紹介します。
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
今回は仲介手数料についてご紹介しました。
不動産売却をお考えの際のご参考になれば幸いです。
港南区で空き家の売却をご検討中の方は「(株)リレーションシップ」のホームページより、無料査定依頼をご利用ください。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。
最近では、新型コロナウィルスの影響もあり月々の住宅ローンの支払いが厳しくなり、任意売却を考えている方も多いです。 任意売却は競売と違いメリットが多く、メリットとして相場価格で売却できるという点と引っ越し費用がもらえる...
2022-08-09
相続などで空き家となってしまい、何の利益も生まず所有しているだけで税金がかかる不動産でお悩みではありませんか? そのような不動産は「負動産」と呼ばれ、全国的にも増加傾向にあります。 そこで、不動産売却をご検討中の方に...
2022-07-26
超高齢化社会の現在は、不動産の所有者が認知症を発症するケースも少なくありません。 所有者が発症してしまうと、不動産売却は困難になってしまいます。 そこで親が認知症になってしまった場合のトラブル事例や成年後見制度などを...
2022-07-19
近年、空き家の管理不足による火災の発生が多数見られます。 空き家を所有している方のなかには、どのような原因で空き家の火災が起きるのか、火災が起きないための対策法などについても知っておきたい方も多いのではないでしょうか...
2022-07-12