相続した空き家を不動産売却するときの相談先は?費用はかかる?

2022-06-07

相続した空き家を不動産売却するときの相談先は?費用はかかる?

不動産相続や不動産売却は、経験がないと複雑な手続きに戸惑ってしまうでしょう。
相続手続きや空き家の売却は早い段階でおこなう必要があるので、困ったときは、相談に行くのがおすすめです。
今回は相続した空き家の不動産売却をお考えの方に向けて、相談窓口とその費用をご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

相続と不動産売却に関する相談はどこでおこなうべき?

相続した空き家を不動産売却する場合、相談窓口はさまざまです。
まず、相続に関する手続きに関しては、トラブルの可能性があれば弁護士へ、とくに問題がなければ司法書士に相談します。
弁護士に相談するケースは、遺産分割で相続人同士の意見が割れている場合や、協力をしてくれない相続人がいる場合です。
弁護士に依頼すると費用が高額になりやすいので、揉めごとがなく、名義変更だけであれば司法書士に相談しましょう。
行政書士にも相談できますが、相続財産や戸籍の調査、遺産分割協議書の作成など限られた業務のみです。
相続税や節税対策を知りたい方、不動産売却で発生する税金に関してお悩みの方は、税理士に相談します。
売却益が出た場合の確定申告に関しては、税務署が実施している確定申告相談コーナーがおすすめです。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

相続以外の不動産売却の相談窓口は?売却を失敗しないためには?

相続に関する悩みは法律の専門家に依頼しますが、不動産売却の相談窓口は、弊社のような不動産会社がおすすめです。
不動産売却は取引の金額も大きいので、売却を成功させるためには、不動産売買のプロである不動産会社のアドバイスが必要です。
「どのくらいの額で売却できそうなのか」、「老朽化が進んでいる空き家でも売却できるのか」、「解体して更地にしたほうが良いのか」といった悩みがある場合も、不動産会社に相談してみましょう。
不動産売却のための測量や登記などが必要な場合は、土地家屋士や司法書士などの専門家もご紹介することも可能です。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

相続や不動産売却で相談するときに発生する費用とは?

まず、不動産相続で法律の専門家に相談する場合の費用の目安は、弁護士が1時間1万円、司法書士や税理士の場合は1時間5千円です。
上記はあくまでも目安の費用で、実際は各事務所によって料金設定はさまざまです。
弁護士への相談料は高額なので、費用を抑えたい場合は、都道府県の弁護士会による法律相談や無料電話相談がおすすめです。
また、不動産売却に関して不動産会社に相談する場合は、費用は発生しません。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

まとめ

今回は相続した空き家の不動産売却をお考えの方に向けて、相談窓口とその費用をご紹介しました。
相続や財産分与に関して相談したいときは、法律のプロである弁護士や司法書士に依頼しましょう。
相続した不動産の活用方法にお悩みの場合は、ぜひ弊社までご相談ください。
港南区で空き家の売却をご検討中の方は「(株)リレーションシップ」のホームページより、無料査定依頼をご利用ください。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

045-842-0135

営業時間
7:00~18:00
定休日
日曜日

髙瀨 公芳の画像

髙瀨 公芳

資格:遺品整理士、生前整理アドバイザー2級、ファイナンシャルプランナー(AFP)、敷金診断士 賃貸不動産経営管理士、管理業務主任者、ADR(裁判外紛争解決手続)、ビル経営管理士、建築物環境衛生管理士

弊社では、遺品整理や残置物撤去も行ってますが、楽しく仕事をしてスタッフといい汗をかいて毎日が過ごせたらいいと感じてます。
お客様からも、「ありがとう」の一言を頂ければ、その言葉が弊社の財産です。

髙瀨 公芳が書いた記事

不動産マメ知識

作業日誌

売却査定

お問い合わせ