マンションの相続税の計算方法は?節税対策や注意点についても解説!

マンションの相続税の計算方法は?節税対策や注意点についても解説!

マンションの相続をする際は、相続税が課税される可能性があります。
相続税が発生するケースでは、金額も大きくなりがちなため相続税の計算方法について早めに知っておくと安心でしょう。
今回は、自宅マンションの相続税の計算方法、相続税や相続における注意点について解説します。
港南区でマンションの売却を検討中の方は、ぜひご参考にしてみてください。

\お気軽にご相談ください!/

マンションの相続税の計算方法は?相続税評価額について

相続税額は、マンション以外の遺産も含めた遺産総額から計算する必要があるため、マンションの相続税評価額だけでは正確には求められません。
しかし、マンションの相続税は、次の計算式で目安となる金額を知ることができます。
相続税=(相続税評価額-控除額)×税率

マンションの相続税評価額について

マンションの相続税評価額は、一戸建てと同様に「建物」と「土地」に分けてそれぞれを計算後、合算して求めます。
マンションの場合は、専有部分にくわえてエントランスやエレベーターなどの共有部分も含まれる点に注意が必要です。
まず、マンション全体の相続税評価額を計算後、「持分割合」で按分させて計算しましょう。
持分割合は、売買契約書や登記簿などで確認できます。

控除や特例について

遺産総額が基礎控除額以下である場合は、相続税は課税されず申告も必要ありません。
基礎控除額は、次の計算式で求められます。
基礎控除額=3,000万円+(600万円×法定相続人の数)
また、「配偶者控除」や「小規模宅地等の特例」が適用されることにより、相続税を節税できる可能性があります。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

マンションの相続税やマンションの相続における注意点とは?

マンションの相続税についての注意点は、相続税の計算で相続税が発生した場合は、10か月以内に相続税の支払いをおこなう必要があることです。
納付期限を過ぎてしまった場合は、延滞課税がかかるため注意しましょう。
また、マンションを相続することについての注意点もあります。
まず、マンションを相続した場合、必ず相続登記をおこなうことです。
その際司法書士に依頼すると、10万円程度の依頼費用がかかる点にも注意が必要です。
相続したマンションは、空室にしたままで放置していると、カビの発生や床・畳の劣化などが進みます。
可能であればそのまま住むか賃貸に出す、または売却するなどして、空室のままにしないことをおすすめします。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

自宅マンションの相続税の計算方法、相続税や相続における注意点について解説しました。
相続で慌てないためにも、マンションの相続税や注意点について早めに知っておきましょう。
港南区で空き家の売却をご検討中の方は「(株)リレーションシップ」のホームページより、無料査定依頼をご利用ください。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

045-842-0135

営業時間
7:00~18:00
定休日
日曜日

髙瀨 公芳の画像

髙瀨 公芳

資格:遺品整理士、生前整理アドバイザー2級、ファイナンシャルプランナー(AFP)、敷金診断士 賃貸不動産経営管理士、管理業務主任者、ADR(裁判外紛争解決手続)、ビル経営管理士、建築物環境衛生管理士

弊社では、遺品整理や残置物撤去も行ってますが、楽しく仕事をしてスタッフといい汗をかいて毎日が過ごせたらいいと感じてます。
お客様からも、「ありがとう」の一言を頂ければ、その言葉が弊社の財産です。

髙瀨 公芳が書いた記事

関連記事

不動産マメ知識

作業日誌

売却査定

お問い合わせ