2022-08-09
最近では、新型コロナウィルスの影響もあり月々の住宅ローンの支払いが厳しくなり、任意売却を考えている方も多いです。
任意売却は競売と違いメリットが多く、メリットとして相場価格で売却できるという点と引っ越し費用がもらえる可能性があるという点が挙げられます。
この記事では任意売却における引っ越し費用について解説しています。
少しでも売却にかかるお金を節約したいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
先述したとおり、競売では引っ越し費用をもらえませんが、任意売却なら引っ越し費用をもらえる可能性があります。
とはいえ、国から助成金などが出るわけではなく、金融機関などの債権者や買主からもらえる可能性があります。
引っ越し費用がもらえる可能性がある理由として、債権者からすると競売より任意売却のほうが高く売却できるため、任意売却してもらったほうが少しでも多くのお金の回収が可能です。
競売は住居者が住んでいても落札されますが、任意売却は住居者が引っ越ししないと売却できませんので、債権者からすると絶対に売主に引っ越ししてもらうことが必要です。
また債権者以外にも買主に引っ越し費用を負担してもらうケースもあります。
買主のなかには「売主に引っ越し費用を払ってでも買いたい」という方がおり、引っ越し費用を負担してくれる可能性があります。
とはいえ、引っ越し費用の負担で任意売却の話が流れてしまうこともあるので注意が必要です。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
任意売却なら引っ越し費用が出るケースと出ないケースがあります。
引っ越し費用が出るケースは先述したとおり、債権者や買主に出してもらう必要がありますが、債権者や買主によっては引っ越し費用を出してくれないので注意しましょう。
初めから引っ越し費用が出ると考えるのではなく、出ないケースも想定し資金計画を立てる必要があります。
また不動産会社が引っ越し費用を負担してくれるケースもありますが、立替払いなどの可能性もありますので、鵜呑みにせずきちんとサービス内容を確認しましょう。
通常の売却なら引っ越し費用は100%売主が負担しますが、任意売却ならケースによっては債権者や買主が負担してくれます。
引っ越し費用も捻出できないという方は、任意売却も検討してみましょう。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
任意売却は競売と違い引っ越し費用を債権者や買主が負担してくれるの可能性があります。
とはいえ、任意売却には複雑な手続きが必要ですので、不動産記者との相談しながら売却方法を検討しましょう。
港南区で空き家の売却をご検討中の方は「(株)リレーションシップ」のホームページより、無料査定依頼をご利用ください。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。
資格:遺品整理士、生前整理アドバイザー2級、ファイナンシャルプランナー(AFP)、敷金診断士 賃貸不動産経営管理士、管理業務主任者、ADR(裁判外紛争解決手続)、ビル経営管理士、建築物環境衛生管理士
弊社では、遺品整理や残置物撤去も行ってますが、楽しく仕事をしてスタッフといい汗をかいて毎日が過ごせたらいいと感じてます。
お客様からも、「ありがとう」の一言を頂ければ、その言葉が弊社の財産です。
この記事のハイライト ●1年以上利用されていない状態にある家は空き家と判断される可能性がある●空き家を放置していると、所有コストの負担や特定空き家に指定されるなどのリスクが...
2021-11-23
この記事のハイライト ●空き家は所有しているだけで維持管理や税金などのコストが発生し続ける●特定空き家に指定されると行政代執行で取り壊され、費用を請求される恐れがある●空き...
2021-12-07
不動産を売却する際、不用品をすべて処分するとなれば、それなりにお金や手間がかかるものです。 そのため、「不用品を残した状態で売りたい」と考える方も多いのではないでしょうか。 しかし、物件...
2021-11-30
相続した空き家などの不動産売却を考えているけど、何から始めて良いかわからないという方はいらっしゃいませんか? 相続の場合は、通常の不動産売却と手続きが異なり、必要な書類も変わってきます。...
2021-12-14
最近では、新型コロナウィルスの影響もあり月々の住宅ローンの支払いが厳しくなり、任意売却を考えている方も多いです。 任意売却は競売と違いメリットが多く、メリットとして相場価格で売却できるという点と引っ越し費用がもらえる...
2022-08-09
相続などで空き家となってしまい、何の利益も生まず所有しているだけで税金がかかる不動産でお悩みではありませんか? そのような不動産は「負動産」と呼ばれ、全国的にも増加傾向にあります。 そこで、不動産売却をご検討中の方に...
2022-07-26
超高齢化社会の現在は、不動産の所有者が認知症を発症するケースも少なくありません。 所有者が発症してしまうと、不動産売却は困難になってしまいます。 そこで親が認知症になってしまった場合のトラブル事例や成年後見制度などを...
2022-07-19
近年、空き家の管理不足による火災の発生が多数見られます。 空き家を所有している方のなかには、どのような原因で空き家の火災が起きるのか、火災が起きないための対策法などについても知っておきたい方も多いのではないでしょうか...
2022-07-12